院長ブログ

2013.01.20

寝る子は育つ

人生の3分の1を占めるもの=睡眠と鼻づまりの関係についての話を聞いてきました。

よい睡眠とは美容(アンチエイジング)や成長に関わる”深い睡眠”と

記憶の整理や休息に関わる”浅い睡眠”を繰り返すものです。

先のブログでも書いた、”意志力”を持続させるためには健康な脳でいることは重要で、

よい睡眠が取れないと、イライラしたり集中力が無くなるものなんですね。

最近ではアレルギー性鼻炎(これからの季節だと花粉症)を

睡眠、日常生活、仕事や学校生活、煩わしい症状に焦点をあてて評価していこう。

という動きだそうです。

花粉症だけでなく、子どもに多いアデノイドが大きい状態も鼻づまりを起こします。

いびきや日中の眠気ばかりに注目していましたが、

生活の質についてもお家でどうか、教えてもらわなければなりませんね。

この1月から私の生活の質(?)を上げてくれているのは”おしん”の再放送”です。

日曜日に6話一気に放送されるのですが、連ドラの気分も味わうため、

毎日15分ずつ見ています。

ちなみに、一番若いスタッフに「おしんって知っている?」と聞いたら。

「いや~知りません。時代劇ですか?」と。そう、19歳にとっては時代劇かもね。