院長ブログ
2017.01.15
傾向と対策
1月になり毎日2,3人のインフルエンザの患者さんを診断しています。
今年の傾向は”大人が多い”。
例年は学校に行ってる子供たちから親へ。のルートですが、
今年は親が単独で感染して~というケースが今日までは多かったです。
「スーパーしか行ってない」とか「友達と飲んだくらいしか思いつかない」という、
もらい事故のような感染もあれば、「30人くらいで会議をした後、その中の10人くらい体調を崩しているんです」
と企業にとってはテロにあったような感染もありました。
私自身のインフルエンザ対策は”人が大勢いるところにはいかない”ってことでしょうか?
何かに理由つけて初詣にも行かず、家にこもっております。
そんな引きこもりの私にですが、週末にお祝い事があったため
富山から”ます寿司”と”カニ寿司”が届きました。
最近食べ慣れてないので、あろうことか”ます寿司”を冷蔵庫に入れてしまうという失態を!
ます寿司の酢飯部分は冷蔵庫に入れると乾燥してパサパサしてしまうので、
私も人に送るときは絶対に冷蔵庫に入れないように!とことづけるのに。。。
考えてみると、いつものます寿司は木枠に入っているのに、
今回は最新のプラスチックパックだったので、気が緩んだのに違いないね。反省。
今年の傾向は”大人が多い”。
例年は学校に行ってる子供たちから親へ。のルートですが、
今年は親が単独で感染して~というケースが今日までは多かったです。
「スーパーしか行ってない」とか「友達と飲んだくらいしか思いつかない」という、
もらい事故のような感染もあれば、「30人くらいで会議をした後、その中の10人くらい体調を崩しているんです」
と企業にとってはテロにあったような感染もありました。
私自身のインフルエンザ対策は”人が大勢いるところにはいかない”ってことでしょうか?
何かに理由つけて初詣にも行かず、家にこもっております。
そんな引きこもりの私にですが、週末にお祝い事があったため

富山から”ます寿司”と”カニ寿司”が届きました。
最近食べ慣れてないので、あろうことか”ます寿司”を冷蔵庫に入れてしまうという失態を!
ます寿司の酢飯部分は冷蔵庫に入れると乾燥してパサパサしてしまうので、
私も人に送るときは絶対に冷蔵庫に入れないように!とことづけるのに。。。
考えてみると、いつものます寿司は木枠に入っているのに、
今回は最新のプラスチックパックだったので、気が緩んだのに違いないね。反省。